宇都宮で煮干しラーメンといえば必ずといって良いほど名前が挙がるのが、「煮干し中華そば のじじ」です。
宇都宮インターパークにある小さなお店ですが、平日でも行列のできる人気のラーメン屋さんです。
そんな、食べると心がほっこりするような、煮干し中華そば のじじさんを紹介します。
目次
煮干し中華そば のじじとは?
煮干し中華そば のじじは、宇都宮インターパークのメインストリートにあるラーメン屋さんで、大きく目立つ丸亀製麺の駐車場内にひっそりと建っています。
スープや麺、トッピングなど自家製にこだわり、化学調味料は一切使わないこだわりのラーメンです。煮干し好きの方はもちろん、普段こってりラーメンばかり食べている方にも、満足のいく一杯が楽しめると思いますよ~。
2013年6月にオープンしたののじは、店主が野尻さんという方です。ラーメン屋さんを始める前は某有名ゲームメーカーに勤めていたそうで、当時のあだ名が「のじじ」だったそうですよ^^

一杯一杯ていねいにつくられている煮干しラーメンを食べると、心も体もほっこりしますよ。
メニュー
のじじは食券制です。お店の外に待っている人がいる場合は、最初に食券を買ってから並ぶカタチになります。
メニューは煮干し中華そばのみ、かと思いきや「miso味噌券」なるものを発見!以前はなかったようなので、さいきん味噌味も追加されたのかもしれません。
ラーメンは煮干しの濃度によって、4種類に分けられています。
- 煮干し中華そば NOMAL 800円
- 煮干し中華そば EASY 730円
- 煮干し中華そば HARD 850円
- 煮干し中華そば EX-HARD 930円
それと、水・土の夜のみ
- 煮干し中華そばHARD(裏)830円
トッピングは、
- 煮卵 100円
- 玉ねぎUP 50円
- 白髪ネギUP 100円
追加メニューは、
- 1UP(半替え玉) 50円
- CONTINUE(追い玉)200円
- ご飯 100円
- 昔話ご飯(山盛りご飯) 150円
- ニボバタご飯 200円
となっています。

煮干し中華そば NOMALとCONTINUE(追い玉)を注文してみた!
今回ぼくは、煮干し中華そば NOMALとCONTINUE(追い玉)を注文しました。
まずは店内に入り、食券を購入してから外の列に並びます。店内に待ちスペースはなく、外に10席ほど待ち用のいすが置いてあります。
並んでからほどなくすると、お店のスタッフさんが食券を回収に来ます。追い玉や替え玉はラーメンを食べ始めてから自分のタイミングでカウンターに出すため、回収されません。
今回外待ち8人目でしたが、回転が速く15分くらいで入れました。店内はカウンター8席のみとなります。コートなどを掛けるハンガーはありますが、荷物の置き場所はありませんので、持ち物は最小限にしたほうが良いと思います。
食券は並んでいるときに渡しているので、席についてから5分くらいで着丼。ふんわりとした煮干しのいい香りが食欲をそそります。トッピングは、チャーシュー、白髪ネギ、玉ねぎ、メンマとなっています。
まずはスープから。あっさりしているけどコクがあり、煮干しの苦みやエグミなどは感じませんでした。ほんのり鯛の風味もしつつ、動物系の存在感も感じるので、後味が良くゴクゴク飲めるタイプのスープです。
麺は中細ストレートで、加水率低めのパツパツと歯切れの良い食感。スープと良く絡み、のど越しの良い麺です。
チャーシューはちょっとパサついていますが、厚みがあり箸で持つとほぐれるくらい柔らかいです。もう少しジューシーだと最高ですね。
メンマは四角くカットされています。味がしっかりしみていて美味しいですよ。
麺が2/3くらいになったところで、CONTINUE(追い玉)の食券をカウンターへ。5分かからずに到着。おしゃれなお皿に盛られ、ふちにはバルサミコソースも。これ、インスタ映えしちゃいますよねw
コンティニューの具は、長ネギに魚粉、ほぐしたチャーシューが入っています。
これをまぜそばのようにしっかりと混ぜたら、そのまま食べます。麺は硬めの茹で上がりで、タレや具材との相性もバツグン!コンティニュー単体でも人気のメニューになりそうです。

ぜいたくな希望ですが、ここに卵黄があれば更にもっと美味しくなるような気がします。
ちなみに、現金での注文もOKなので、煮干し中華そばを食べていてまだ食べられそうだと思ったら、追加しても大丈夫ですよ。
煮干し中華そばとCONTINUE(追い玉)で、ちょっと量が多いかなと思いましたが全然!あっという間にペロリと食べてしまいました。スープまで全部飲み干しそうになったのですが、塩分控えめってことで、最後の二口くらい残してごちそうさまでした!
煮干し中華そばEX-HARDとニボバタご飯を食べてみた
最初の訪問から半年後に、こんどは煮干し中華そばEX-HARDとニボバタご飯を食べてみました!
トッピングは同じですが、EX-HARDだけにスープの色がだいぶ濃いですね。
スープは見た目よりもさらっとした感じです。飲み終わった後ちょっぴり煮干しの苦みを感じますが、臭みはなく飲みやすいスープです。

でも、くらべてみると濃さがだいぶ違いますね。左がNOMALで右がEX-HARDです^^
今回は、ニボバタご飯も注文。ハート形の煮干しバター2つに、ほぐしチャーシュー、長ネギがトッピングされています。
ニボバタご飯の食べ方は、ご飯が熱いうちによくかき混ぜて、煮干しバターを溶かします。
全体をよーくかき混ぜるとこんな感じに。もちろん、このまま食べてもおいしいのですが、
半分くらい食べたら、スープを入れておじや風にしてもサイコーです!
ニボバタご飯は割と量が多く、普通盛りライスくらいあるので結構お腹いっぱいになります。
さらに、なんか行けそうな気がしたので、1UP(半玉の替え玉)もしちゃいました。カウンターで現金払い50円で注文できます^^
ということで、煮干し中華そばEX-HARDにニボバタご飯、替え玉(半玉)を美味しくいただきました。ごちそうさまです!
あっ、そういえば、のじじオリジナルのうちわ(50円)を販売していましたよ。
カウンター前には店内用のサンプルが置いてあって、欲しい場合には食券を購入して店員さんから受け取ります。興味のある方はぜひ!
店舗情報
店舗名 | 煮干し中華そば のじじ |
住所 | 〒321-0118 栃木県宇都宮市インターパーク1丁目5-1 |
電話番号 | 028-612-8567 |
営業時間 | 11時30分~14時30分、18時00分~20時00分(日曜日のみ11時00分~16時00分) |
定休日 | 月曜日 |
席数 | 8席(カウンタ席のみ) |
アクセス | JR雀宮駅西口より車で10分、JR宇都宮駅、東武宇都宮より車で22分のインターパーク内にある丸亀製麺の向かい。 |
駐車場 | あり。 |
公式サイト | なし |
口コミ
口コミサイト | 口コミ件数 | 星の数 |
栃ナビ! | 104件 | |
350件 | ||
食べログ | 56件 | |
Retty | 37件 |
煮干中華そば #のじじ
(栃木県宇都宮市)
煮干中華そばNORMAL
煮卵トッピング
一年ぶりののじじさんでお久しぶりのニボ補給❗️
完成度の高いナイスバランスな一杯で美味し😊 pic.twitter.com/BWvMUu1fT8— ともろ (@tomolo_) October 4, 2019
数量限定のHARDが食べたくてオープン前に訪問♪既に並びあったけどギリギリ1週目に滑り込む🙆♂️
濃いめの煮干しがガツンと来るね!エグ味も旨味!!美味しかったです🤤#ラーメン #煮干し #のじじ #宇都宮 pic.twitter.com/donuhQeWtB— HAJIME (@IIHAJIII) October 2, 2019
#のじじ
煮干し系のあじにコッテリな脂が加わり、麺は細く固めの一品替え玉4皿…時間あれば10皿イケる勢いでしたが、ここは回転寿司ではないので辞めておきました… pic.twitter.com/JbB9z9E4AO
— wood ships (@wood_ships) October 2, 2019
お久しぶり煮干しラーメン♥
ここは追玉がサイコー(*゚Д゚)!#のじじ pic.twitter.com/rh6ipaI72V— はるの (@haeuno988) September 5, 2019
まとめ
今回は、宇都宮インターパークにある煮干し中華そば ののじ さんを紹介しました。あっさり系ラーメンが好きな人だけでなく、こってり&ガッツリ系が好きな方にも愛される煮干しラーメンだと思います。
男性の場合、ラーメンだけだと麺量が少ないと感じるかもしれませんが、替え玉や追い玉、ニボバタご飯など追加のメニューが豊富なので、お腹いっぱい食べられますよ。とくに、CONTINUE(追い玉)は超おすすめです!あまりにも美味しすぎて、CONTINUEをCONTINUE(お代わり)しそうになりますよ(笑)。
ちなみに、のじじの姉妹店「粗炊中華そばのじじ 」が宇都宮市御幸町にあります。こちらは濃厚な鯛だしスープが堪能できるラーメンとなっているので、インターパークの本店「のじじ」と食べ比べてみるのも楽しそうですね!
粗炊中華そばのじじ
住所:栃木県宇都宮市御幸町173
営業時間:火~金 11時30分~14時30分、18時00分~20時00分
土・日 7時00分から10時00分、11時30分~14時30分
定休日:月曜日
最新情報をお届けします
Twitter で宇都宮らぼをフォローしよう!
Follow @utsunomiyalabo