宇都宮でおいしい豚丼が食べられると話題のお店、「帯広豚丼 太助」さんに行ってきました。
豚丼って牛丼チェーンのメニューで見るくらいで、じっさいあまり食べたことない方も多いのでは。
豚肉はビタミンB1が豊富で疲労回復の強い味方!さいきんちょっと疲れ気味かなぁ・・・なんて方は、ぜひパワーチャージに豚丼を食べてみてはいかがでしょうか?

帯広豚丼 太助とは?
帯広豚丼 太助は、2020年2月10日にオープンした豚丼専門店です。
豚丼は、昭和初期に大衆食堂から生まれた北海道帯広市の郷土料理です。うな丼をヒントに考案された、しょうゆベースの甘辛いタレに絡めて焼いた豚肉とご飯の相性がバツグンでクセになる味です。
営業は11時~15時までの昼のみで、メニューは豚丼のみ。夜は居酒屋を兼ねた「名物一本鶏 とり福」として営業しています。

メニュー
メニューは「帯広豚丼」のみで、ご飯と肉の量で料金が変わってきます。
メニュー
- 梅(普通盛り) 680円
- 竹(ご飯大盛り) 780円
- 松(肉大盛り) 880円
- 華(ご飯、肉大盛り) 980円
※料金は税込み
帯広豚丼を食べてみた
今回ぼくは、肉もご飯も普通盛りの帯広豚丼(梅)を注文しました。
最初はこんな感じで、どんぶりにふたが付いています。おしんこと、ワカメと油揚げの味噌汁がついてきます。
ふたを開けると、ドドーンと豚肉がぎっしり詰まっています。アクセントで枝豆が3つ乗っていますよ。

脂のほど良く乗ったバラ肉が15~16枚あります。タレが良くしみ込んでいてウマい!
豚肉とご飯のあいだには、千切りキャベツが入っています。

丼は大き目ですが、けっこう上げ底になっているので、見た目よりもご飯の量は少ないです。おそらく、牛丼チェーン店の並盛の半分くらいだと思います。
ガッツリ食べたい方はご飯大盛りのほうが良いかと思います。でも、豚肉がたくさんあるので、それなりにおなか一杯になりますよ。
卓上調味料は、おいがけ用の豚丼のタレ、七味、黒コショウ、山椒、マヨネーズと豊富にそろっています。
豚丼のタレ
たっぷりかけちゃいます
七味
コショウ
マヨネーズ
山椒
卓上調味料をぜんぶ使って、味変して食べてみました。豚丼のタレは、わりと多めにかけてもぜんぜんOK。七味は一般的ですが、想像以上にマヨネーズが合いましたよ。
マヨネーズをかけるとこってり感が増してジャンクな味がいい感じ。山椒をかけると「ウナギ風になるかな」と思ったんですが、なりませんでした(笑)。でも、サッパリするので山椒もありですね。
という感じで、一杯の豚丼をいろいろな味で楽しみながら、あっというまに完食です。おいしくいただきました。ごちそうさまです!
店舗情報
店舗名 | 帯広豚丼 太助 |
住所 | 〒321-0131 栃木県宇都宮市宮の内1丁目173−9 |
電話番号 | 028-601-7705 |
営業時間 | 12時00分~15時00分(ラストオーダー14時30分) |
定休日 | なし |
席数 | 38席(カウンター6席、テーブル32席) |
アクセス | JR雀宮駅西口より車で6分、宇都宮方面からだと旧4号線の宇都宮環状線の手前、オートバックス宇都宮南店の向かい。 |
駐車場 | 12台あり |
公式サイト | なし |
店内の様子と駐車場
店内はカウンターが6席と、
テーブル席が32席分あります。
駐車場は、店の前と横に12台分あります。
口コミ
口コミサイト | 口コミ件数 | 星の数 |
3件 | (3.3) | |
食べログ | 2件 | (3.7) |
まとめ
ということで、今回は宇都宮で本格的な帯広豚丼が食べられる、太助さんを紹介しました。
ぼくが行った時はオープンしてから2週間くらいだったので、SNSなどの口コミも少なくまだあまり知られていない感じです。
でも、味は美味しいし料金もリーズナブルなので、これから人気が出てくるんじゃないかと思います。
欲をいえば、キャベツをもっと入れて欲しいなと思います。もしくはトッピングでキャベツの増量ができると嬉しい。そうすれば健康志向の方や、胃もたれ気味の中年オヤジ(僕のこと)でも、さらに美味しく食べられそうです。
でも、太助さんのタレはウマい!タレだけお土産で買って帰りたいくらいです。テイクアウトもやっているので、ちかくを通ることがある方は、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
夜の「名物一本鶏」も気になるなぁ・・・こんど行ってみよ!
最新情報をお届けします
Twitter で宇都宮らぼをフォローしよう!
Follow @utsunomiyalabo