今回は、宇都宮市戸祭町にある二郎系の「ラーメン武丸」さんを紹介します。

ラーメン二郎の直系は、栃木県には壬生の「ラーメン二郎 栃木街道店」だけですが、宇都宮にはたくさんの二郎系のお店があります。
いわゆるインスパイア系といわれるお店で、ここさいきん店舗が増えています。でも、麺の太さやスープの味などそれぞれ特色があって、「あれっ、これって二郎系なの?」と思ってしまうラーメンもありますよね。
そこで、本家ラーメン二郎の味を受け継いだ、宇都宮の二郎系の中でもトップクラスのうまさを誇るラーメン武丸さんを紹介したいと思います。
目次
ラーメン武丸とは?
ラーメン武丸さんは、店主の武澤さんがラーメン二郎 新宿歌舞伎町店で修行された後、2009年にオープンしたお店です。
開店から10年間は御幸本町で営業していたのですが、一部のお客さんによる駐車場での迷惑行為により近隣住民から苦情が寄せられ、2019年に戸祭町へ移転しました。
移転後も人気は変わらずで、平日休日問わずいつも行列必須のお店となっています。
麺は製粉会社と共同で開発した武丸専用のオーションを使用。硬めに茹でられたコシの強い麺は本家二郎に負けず劣らず。濃厚すぎず、うまみが凝縮されたスープとの相性もバツグンです。
メニュー
ラーメン武丸は食券制です。お店の外に行列ができているときは、店内に入るタイミングで食券を購入します。
メニューはラーメン、まぜそば、辛ラーメン、辛まぜそばがあります。
尚、辛ラーメン、辛まぜそばの場合、辛さの調整(1.5倍、2倍、ひかえめ)は食券購入後すぐに店員さんに伝えてください。
ラーメン武丸のメニュー
- ラーメン(豚2枚) 780円
- ミニラーメン(豚1枚)730円
- ラーメン大(豚2枚) 880円
- まぜそば(豚2枚) 880円
- ミニまぜそば(豚1枚) 830円
- まぜそば大(豚2枚) 980円
- 辛ラーメン(豚2枚) 830円
- 辛ミニラーメン(豚1枚) 780円
- 辛ラーメン大(豚2枚) 930円
- 辛まぜそば(豚2枚) 880円
- 辛ミニまぜそば(豚1枚) 830円
- 辛まぜそば大(豚2枚) 980円

トッピング
- 豚2枚 200円
- 玉ねぎ 50円
- しょうが 50円
- 生たまご 50円
- 味付うずら5個 100円
- メンマ 100円
- 魚粉 50円
注文の仕方
食券を購入して店内の待ち席に座っていると、店員さんから「食券を見せてください」といわれます。
席は空いても案内されるまで待っていてくださいね。席についたらカウンターの上に食券を置きます。
ラーメン武丸では、ラーメン二郎と同じように無料トッピングがあって、提供の直前に希望を聞かれます。
ラーメン・辛ラーメンの無料トッピング
- ヤサイ(少なめ)
- ニンニク
- アブラ
- コイメ
まぜそばの無料トッピング
- ニンニク
- アブラ
- コイメ
- エビマヨ
- 一味
「ラーメンの方」とか、「まぜそばの方」のように、注文した品名で聞かれますので、店員さんと目が合ったら希望を伝えます。
ラーメン・辛ラーメンの場合
野菜はコールしなくてもある程度入っているので、増やしたい場合には「ヤサイ」と伝え、減らしたい場合は「ヤサイ少なめ」と言います。
刻んだ生にんにくを入れたい場合は「ニンニク」、固形アブラをヤサイの上からかけたい場合は「アブラ」、味を濃くしたい場合は「コイメ」と伝えると野菜の上からラーメンのタレをドバっとかけてもらえます。
何もトッピングしない場合は、「そのまま」と伝えてください(ニンニクは入りません)。

「はい、ラーメンの方」と聞かれたら、
野菜を通常よりも増やして、ニンニクを入れたい場合は、「ヤサイ、ニンニク」。
野菜を通常よりも少なくして、アブラを入れたい場合は、「ヤサイ少なめ、アブラ」と伝えます。
無料トッピングをすべて増量したい場合は、「全部」と伝えてください。
まぜそばの場合
まぜそばもラーメンと同様です。「まぜそばの方」と聞かれたら、追加したいトッピングを伝えてください。
ラーメンと違うのは、ヤサイのトッピングはありません。その代わりにエビマヨと一味のトッピングがあります。
どうしようか迷ったら、「全部」がおすすめです!
ラーメン(野菜、ニンニク、アブラ)を食べてみました!
ぼくはラーメン(豚2枚)と生たまごを注文しました。無料トッピングは、「ヤサイ、ニンニク、アブラ」です。
あぁ、それにしても野菜の上にかけられたアブラが美しい~っ!
では、まずはスープから。飲んだ瞬間「あれっ?!」っと感じたのです。じつは移転前の御幸本町のときに武丸さんに行ったことあるんですが、そのときはもっとガツンとインパクトのあるスープだったような気が・・・ きょうのスープはどちらかというとマイルドで優しい味。

でもその分、二郎がはじめての方や女性にも美味しく食べられる味です。
それでは健康的にベジファーストってことで、野菜から^^ 無料トッピングのアブラといっしょに食べると、ほど良いしょっぱさでおいしいですよ。
野菜はクタ目なので、スープに浸して食べてもGOOD!
豚はウデ肉です。移転前よりも厚切りになった気がします。ちょいパサですが、柔らかくて味がしみ込んでいる二郎の豚です。うまい!
特注のオーションをつかったコシのある自家製麵は、小麦の香りが脳内を刺激します。ゴワゴワしているけどモチッとしていてクセになる麺ですよね~
生卵に麺を絡めてすき焼き風にして食べるのもサイコー!卵がやさしく麺を包んでくれ、ふんわりとした食感です。
卓上調味料は、一味唐辛子とコショウ、お酢です。
途中の味変で一味とお酢を入れてみたんですが、お酢をいれると一気にサッパリ感が増しておいしかったです。入れすぎないよう調節しながら入れてみると良いですよ。
野菜増しにして麺量もそれなりに多かったですが、止まることなくスルスルと完食しましたぁ。二郎系ラーメンって途中でキツくなることが多いのですが、武丸さんのラーメンはぜんぜん大丈夫でしたね。

さすがにスープまでは完飲できませんでしたが、美味しく頂きました。ごちそうさまです!
店舗情報
店舗名 | ラーメン 武丸 |
住所 | 〒320-0053 栃木県宇都宮市戸祭町2732−1 |
電話番号 | 非公開 |
営業時間 | 11時15分~14時30分、18時00分~21時30分(日曜日のみ11時15分~15時00分) |
定休日 | 月曜日 |
席数 | 14席(カウンターのみ) |
アクセス | JR宇都宮駅西口より車で11分、競輪場通りのすき家戸祭店の信号を北へ(戸祭台通り)60m進んだ進行右側。 |
駐車場 | 店舗前と第2駐車場あり。 |
公式サイト | なし |
店内の様子
ラーメン武丸の店内は、L字型のカウンター席のみです。水とレンゲはセルフになっていて、入って左側の券売機となりにあります。
駐車場所に気をつけて
はじめて行く場合、車を止める場所には注意が必要です。
車で敷地内に入ってすぐ右側の手前から8台ほどは、他の店舗用の駐車場です。白い看板にPと書いてあるスペースには停めないでください。
駐車場での迷惑行為に悩まされた過去があるので、店主さんも敏感になっています。
ラーメン武丸さんの駐車場は、奥側の左右に13台分あります。黄色の看板で「P武丸」と記載のある場所に停めましょう。
店舗前の駐車場が満車の場合、戸祭台通りを店舗から北方向に60m進むと、第2駐車場があります。
ウエルシア戸祭店の向かい側にある第2駐車場は14台分あります。こちらはすべて武丸さん専用です。
口コミ
口コミサイト | 口コミ件数 | 星の数 |
栃ナビ! | 191件 | |
136件 | (4.3) | |
食べログ | 7件 | (3.07) |
ラーメンデータベース | 25件 | (87.472) |
あのラーメンYouTuberもラーメン武丸へ
ラーメンYouTuberとして大人気のSUSURUさんも、ラーメン武丸へ行ってますよ(動画は御幸本町の旧店舗です)。
自宅でもラーメン武丸が食べられます!
営業時間中は忙しくて店舗まで行けない方は、自宅でラーメン武丸が食べられますよ。
宅麺という通販サイトが取り扱っていて、お店で出されているスープと麺、具材をそのまま冷凍して自宅まで届けてくれます。
調理する手間はかかりますが、武丸さんで食べるのと同じラーメンが食べられるので、興味のある方はチェックしてみてくださいね。
まとめ
ということで、今回はラーメン武丸さんを紹介しました。お客さんの迷惑行為により移転せざるを得ないというトラブルがありながら、見事に復活を果たした武丸さん。
宇都宮にある二郎系では間違いなくトップクラスだと思います。小山にある「ハイマウント」、真岡にある「ジラフ」と共に、栃木3大二郎系ラーメンと勝手に命名しちゃっています(^.^)
二郎系が好きな方はもちろん、コッテリが苦手な方にもぜひ一度は食べてもらいたいラーメンです。
最新情報をお届けします
Twitter で宇都宮らぼをフォローしよう!
Follow @utsunomiyalabo