今回は、宇都宮女子高のちかくにある「村岡屋 本店」さんで、つけ麺をテイクアウトしてみました。
宇都宮でも人気の村岡屋さんのつけ麺が家で食べられるなんて、ワクワクしちゃいますよね^^
村岡屋 本店とは?
村岡屋 本店は、御幸本町にある「らー麺つるや」で修行された店主の村岡さんが、2009年5月にオープンしたつけ麺が人気のお店です。
お店は店主の叔父さんが経営していたうどん屋さんを譲り受け、製麺機もそのまま使っているそうです。なので、まさにうどんのようなオリジナリティのある極太麺が特徴的です。
住宅街の目立たない場所にありますが、平日休日、昼夜問わず、行列の絶えない宇都宮でも屈指の人気店となっています。
テイクアウトメニュー
テイクアウトメニューは、昼の部と夜の部共通がつけ麺とTKM(卵かけ麺)で、夜の部は曜日ごとに限定メニューがあります。
テイクアウトしたい商品の食券を購入して、店員さんに渡します。

テイクアウトメニュー
<昼夜共通>
- 特製つけ麺(中) 1,160円
- つけ麺(中) 930円
- TKM(卵かけ麺) 700円
- お土産つけ麺(冷凍) 850円
<夜の部限定>
- 火:まぜつけG 900円
- 水:汁なし 900円
- 木:汁なし 900円
- 金:まぜつけG 900円
- 土:汁なし 900円
- 日:まぜつけG 900円
※麺の量は、すべて300gです。
店内はテイクアウト用にアレンジされていて、食券を渡した後は席で待つようになっています。
つけ麺をテイクアウトしてみた
ぼくは今回、つけ麺をテイクアウトしてみました。予約していかなかったのですが、お店に着いてから10分くらいで受け取れましたよ。
スープはこぼれないようしっかりラップに包まれています。
店員さんに「一時間以内に食べてくださいね」と言われ、よく見ると容器に時間が書いてありました。

つけ汁の容器は電子レンジ対応なので、1分くらいでアツアツのスープになります。
魚介の風味と豚骨のうまみがギュッと凝縮された、濃度の高いスープ。匂いだけでウマイってわかります!
すこし茶色っぽい全粒粉入りの極太麺。コシが強くて小麦の香りが良く、そのまま食べても美味しい麺です。
さっそくつけ汁に麺をダイブ!極太ストレート麺に粘土の高いつけ汁が「これでもかっ!」というくらい絡みつきます。
チャーシューは柔らかいバラ肉が2枚入っています。よく煮込まれていてトロトロです。特製つけ麺だと、チャーシューが4枚になって煮卵がついてきます。
大き目にカットされたメンマはコリコリ食感^^
ただ、ひとつだけ残念なことが・・・
それは、麺がくっついちゃって少量だけ取りずらいことです。受け取ってから30分位してから食べたからだと思うのですが、ちょっと食べにくいのも事実です。
なので、テイクアウトの場合は、なるべく早く食べたほうが良いです。昼の部で天気の良い日は店外飲食スペースがあるそうなので、そこですぐに食べるのも手ですね。
まぁでも、お店の味がそのまま自宅で食べられることに感動しながら、あっという間に完食。美味しくいただきました、ごちそうさまです!
店舗情報
店舗名 | 村岡屋 本店 |
住所 | 〒320-0862 栃木県宇都宮市西原1丁目6−2 |
電話番号 | 028-634-4270 |
営業時間 | 11時15分~14時45分、17時00分~20時00分 |
定休日 | 月曜日 |
予約 | 電話予約は来店の30分前まで、ツイッターでの予約はDMにて昼の部は11時まで、夜の部は16時45分まで。 |
アクセス | 東武宇都宮駅より車で4分 |
駐車場 | あり(店舗前11台、第2駐車場8台) |
公式サイト |
口コミ
口コミサイト | 口コミ件数 | 星の数 |
栃ナビ! | 202件 | |
418件 | (3.9) | |
食べログ | 60件 | (3.53) |
ラーメンデータベース | 141件 | (82.667) |
まとめ
ということで、今回は村岡屋本店さんのつけ麺テイクアウトを紹介しました。以前、お店でつけ麺を食べたことがあるのですが、変わらない味でおいしかったです。
ただ、あまり時間が経ってしまうと麺の風味が落ちてしまうので、受け取ったらすぐに食べたほうが良いですね。
外出もままならない時期に、名店の味が自宅で食べられるのは嬉しい限りです。店舗営業を自粛しているお店を応援する意味でも、積極的にテイクアウトを利用していきましょう!
自宅でつくれる冷凍のお土産つけ麺もあるので、すぐに食べられない方は利用してみてくださいね。
最新情報をお届けします
Twitter で宇都宮らぼをフォローしよう!
Follow @utsunomiyalabo