今回は、東簗瀬にある「横浜家系ラーメン元喜家(げんきや) 宇都宮店」さんへ行ってきました。
宇都宮にある家系ラーメン店のなかでも人気が高く、女性でも飲み干せるスープが特徴のお店です。
横浜家系ラーメン 元喜家とは?
元喜家(げんきや)は、横浜にある家系ラーメンの中でも指折りの「寿々喜家 (すずきや)」で一番弟子だった店主が独立してオープンしたお店です。
栃木県内に3店舗あって、那須塩原店、さくら店、そしてこの宇都宮店です。
豚骨は厳選した国産のみを使用し、麺は富山のせい麺屋さんの特注。スープに浮かぶ鶏油(チーユ)は厳選素材で、産地は秘密だそうです。
のりやほうれん草、ネギなども最良のものを使用した、こだわりのラーメンが食べられます。
元喜家さんは外観もそうですが、店内もシックな感じで、いわゆる「家系ラーメン」屋さんぽくはありません。

テーブル席もあって椅子もしっかりしているので、小さな子供連れでも大丈夫そうですし、女性だけでも入りやすい雰囲気です。
元喜家さんのちかくには、同じ家系ラーメンの「たつ家」さんがありますよ^^
-
-
家系ラーメン たつ家【王道家グループの味が宇都宮で食べられる】
今回は、宇都宮市下栗町にある王道家グループの「家系ラーメン たつ家」さんを紹介します。 ラーメン好きの方なら分かってもらえると思いますが、家系ラーメンって定期的に食べたくなりますよね~。この中毒性は何 ...
続きを見る
メニュー
元喜家さんは食券制です。入口すぐ左側に券売機があるので、食券を購入してから店内へ。
メニューは醤油豚骨のほか、味噌や塩もあり、トッピングは豊富にそろっています。
ポイント
- 横浜らーめん(小) 620円
- 横浜らーめん(並) 720円
- 横浜らーめん(大) 820円
- 濃厚味噌豚骨(並) 820円
- 濃厚味噌豚骨(大) 920円
- 塩とんこつ(並) 750円
- 塩とんこつ(大) 850円
<サイドメニュー>
- ライス(小) 60円
- ライス(並) 120円
- ライス(大) 180円
- 元喜餃子5個 300円
- 大餃子3個 300円
- 大餃子5個 500円
横浜らーめん(並)を食べてみた
今回、ぼくは醤油味の横浜らーめん(並)とライス(小)を注文しました。食券を渡すときに、麺の硬さや油の量、味の濃さを聞かれるので、すべて普通でお願いしました。
スープはコクはあるけどわりとあっさりしていて、スルスルと飲みやすいです。鶏油(チーユ)の香りがほど良く鼻に抜け食欲が増してきます。

麺は中太とストレートで、モチッとした食感でおいしい!
チャーシューは肩ロースの煮豚です。薄切りでしたが、柔らかく味がしっかり染みています。
あっそうそう、ほうれん草がシャキシャキしていておいしかったです。たぶん、冷凍でなく生のほうれん草を茹でていますね。

卓上調味料は、醤油にお酢、ラー油、コショウ、ニンニク、ショウガ、豆板醤といったオーソドックスなラインナップです。
ニンニクをチャーシューの上にいったん置いてから、麺の上にのせて食べても美味しいですよ~。

家系の定番といえばライスってことで、ニンニクと豆板醤を乗せ、スープに浸した海苔でライスを巻いて食べればサイコー!

麺を食べ終えたら、ライスをスープの中に入れておじや風にして食べて。
最後までおいしくいただきました。ごちそうさまです!
店舗情報
店舗名 | 横浜家系ラーメン 元喜家 宇都宮店 |
住所 | 〒321-0925 栃木県宇都宮市東簗瀬1丁目5−6 |
電話番号 | 028-666-0575 |
営業時間 | 11時00分~21時00分 |
定休日 | 年中無休 |
席数 | 30席(カウンター14席、テーブル16席) |
アクセス | JR宇都宮駅東口より車で8分、簗瀬郵便局より平成通りを新四号方面へ100m。 |
駐車場 | 15台分あり |
公式サイト | なし |
駐車場は?
駐車場は、お店の前に15台分あります。広くて停めやすいので、運転に慣れてない方でも大丈夫ですよ。
口コミ
口コミサイト | 口コミ件数 | 星の数 |
ラーメンデータベース | 6件 | (72.161) |
94件 | (3.5) | |
食べログ | 9件 | (3.18) |
まとめ
最後までご覧いただきまして、ありがとうございます。今回は、横浜家系ラーメン 元喜家さんを紹介しました。
元喜家さんは栃木県内に3店舗ありますが、それぞれのお店がスープを一から作っているので、店舗によって味が少し違うみたいです。どんな風に違うのか、さくら市や那須塩原に行くことがあったら、食べてみたいなと思います。
元喜家さんは家系ラーメンですが、それほどコッテリしてなく食べやすいので、家系初心者の方でも安心して行ってみてくださいね。
最新情報をお届けします
Twitter で宇都宮らぼをフォローしよう!
Follow @utsunomiyalabo