今回は、江曽島駅のちかくにある二郎インスパイアの「ラーメン ガジロー」さんに行ってきました。
アピタ宇都宮店のちかくにあるので、ショッピングのついでにも便利ですよ~。
-
-
ラーメン武丸~宇都宮の二郎系トップクラスのうまさ健在~
今回は、宇都宮市戸祭町にある二郎系の「ラーメン武丸」さんを紹介します。 宇都宮らぼ編集長ときおり二郎系が無性に食べたくなること、ありませんか? ラーメン二郎の直系は、栃木県には壬生の「ラーメン二郎 栃 ...
続きを見る
ラーメン ガジローとは?
ラーメン ガジローは、栃木街道と陽南通りの交差点を東側にいってすぐ左側にある、二郎系のラーメンが食べられるお店です。
店名に「ジロー」と入っていますが、店主は直系の二郎ではなく千葉の「角ふじ」で修行され独立されました。
「肉食系男子集会所」の看板が掲げられている通り、麺は最大1㎏まで増量することができますよ(有料)。
もちろん野菜たっぷりのガッツリ系で、しょうゆラーメンのほか、味噌や辛ジロー、まぜそば、つけ麺などメニューも豊富にそろっています。

メニュー
ガジローは券売機が故障しているため、注文制で食べ終わってから支払うシステムです。
麺量は並で200g、中盛りの300g以上からは有料となります。

ガジローのメニュー
- しょうゆラーメン 850円
- しょうゆラーメン 辛ジロー 950円
- みそラーメン 900円
- みそラーメン 辛ジロー 1,000円
- まぜそば 900円
- しょうゆつけ麺 850円
- しょうゆつけ麺 辛ジロー 950円
- みそつけ麺 900円
- みそつけ麺 辛ジロー 1,000円
※料金はすべて税込みです。
しょうゆラーメンが一番人気ですが、辛ジローやまぜそばも人気がありますよ。
トッピング
- 小豚(3枚追加) 300円
- バカ豚(7枚追加) 500円
- 味玉 100円
- 野菜マシマシ 100円
- 生玉子 50円
- 魚粉 50円
- ねぎ 150円
- メンマ 100円
- うずら 100円
※料金はすべて税込みです。
小豚やバカ豚の表現は、角ふじと同じですね。
麺の量
- 小結 300g 100円
- 関脇 400g 100円
- 大関 500g 200円
- 大関 600g 250円
- 横綱 700g 300円
- 横綱 800g 350円
- 親方 900g 400円
- 理事長 1㎏ 500円
※大関から上を注文して麺を残した場合、罰金1,000円となるので要注意。

尚、無料トッピングは
- 野菜(多め・少なめ)
- にんにく(多め・少なめ・なし)
- カラメ
- アブラ(まみれ・多め・少なめ)
となり、注文のときに希望を伝えます。
しょうゆラーメンを食べてみた
こんかい僕は、しょうゆラーメン並の野菜多め、にんにく、アブラ多めを注文しました。ガジローは野菜マシマシだと100円追加になりますが、野菜多めは無料でOKです。

にんにくは角ふじと同じく醤油で味付けされていて、野菜のてっぺんに乗せるタイプです。こんかいはアブラ多めにしたので、にんにくは下に隠れちゃってます^^
スープは非乳化で動物系の臭みはなく、わりとあっさりしていて飲みやすいです。
すこしウェーブがかかっている太麺で、表面はツルっとしてコシがありおいしい!並は200gだそうですが、もっとあるようにも感じました。女性や小食の方は、麺少な目にすると良いかもしれません。
ブタは2枚入っています。パサ気味ですが、はしで持つとくずれるくらい柔らかく煮込んであります。
二郎系お約束の天地返し(笑)。野菜はちょいクタめに茹でられているので、スープを吸わせるとおいしくなります。
卓上調味料は、ラーメン用醤油とお酢、GABAN(ブラックペッパー)です。なにか足りないなぁ・・・とおもったら、そう一味唐辛子です。
たいていの二郎系には一味が置いてあるけど、店主が修行された角ふじには置いてないのかな? まぁでも後半からはお酢を入れてサッパリと食べました!
野菜多めはけっこうなボリューム感で少しきつかったですが、おいしく完食できました。ごちそうさまです!
まぜそばを食べてみた
(2020年9月3日追記)
後日、前から気になっていた、まぜそばを食べてみました。
まぜそばの無料トッピングは、
- ニンニク
- アブラ
- マヨネーズ
- 辛ジロー(1~5辛まで)
となっていて、野菜増しはできません。ちなみに、辛ジローは辛い豚ひき肉です。ノーコールだと1辛で、5辛まで好きな辛さをチョイスできます。
今回ぼくは、ニンニクとマヨネーズをコール。

ちょっとビックリ。ガジローのまぜそばは、丼の1/3くらいスープが入っているんです。飲んでみても普通にうまい!
でも、まぜそばなので、上に乗っている卵黄をつぶしてまぜまぜしていきますw
モチッとした食感の麺に、ニンニクと辛いひき肉、卵黄が絡み最高のコンビネーション!
タレは卵黄とマヨネーズがとけて、まろやかでクリーミーな味に。
チャーシューはラーメンと同じ2枚入っています。今回はトロトロのバラ肉で当たり!
半分食べたところで、これくらいタレが残っています。ラーメンのスープとはまた別ものなんですが、これくらいの量があってもしょっぱくなく薄くもなく、絶妙な塩加減です。
気づけばあっという間に食べ終わり、普通はここで完食なのですが、ガジローのまぜそばはもう一つ楽しみがあります。
お箸とレンゲを入れた状態で丼をカウンターの上に置き、「白めしお願いします」と言うと、無料でライスを入れてくれます。
これを、おじや風にして食べられちゃうんです^^

麺とライス、2つ楽しめるガジローのまぜそば、美味しくいただきました。ごちそうさまです!
あっ、それと店内に感染防止の案内がありましたので、必ずマスク着用で行くようにしてくださいね。
本や漫画、携帯を見ながらの食事で、長時間の滞在もしないようにしましょう。
みそ辛ジローを食べてみた
先日、オープンしたばかりの蒙古タンメン宇都宮店へ行ってきた影響もあり、辛いラーメンが食べたいなって感じで、今回はみその辛ジローを食べてみました。
無料トッピングは、野菜多め・にんにく多め・アブラです。
辛ジローは、まぜそばにはデフォルトで入っていましたが、しょうゆラーメンやつけ麺にもトッピングすることができます。
ひき肉を辛い味付けで煮込んであり、これが良いアクセントとなります。
にんにくは辛ジローの下に乗せてあり、野菜と辛ジローとにんにくを一緒に食べるとうまいっ!
みそ味のスープは、ほんのり甘くて優しい味。

麺はしょうゆやまぜそばと同じです。食べ進めていくうちに辛ジローがスープに溶けて、旨辛味に変わっていきます^^

二郎インスパイアのみそは、ジャンクスがおいしいなと思っていたけど、ガジローも負けていませんね。
チャーシューがいままでと変わっていました。
以前のラーメンやまぜそばには、薄くスライスされたバラ肉が2枚でしたが、今回は厚めのバラ肉が1枚。

でも、今回のチャーシューも柔らかくておいしかったですよ^^
食べ終わるころになると、丼の下に辛ジローのひき肉が残っているのですが、これ、ライスにかけて食べたら超うまいやつですw
もしくは、残ったスープの中にライスを入れて、おじや風に。
ぼくは腹パンパンだったのでライスまでは食べられませんでしたが、食べられそうな方はぜひライスも注文してみてください。
今回もおいしくいただきました、ごちそうさまです!
店舗情報
店舗名 | ラーメン ガジロー |
住所 | 〒321-0161 栃木県宇都宮市大塚町12−24 |
電話番号 | 非公開 |
営業時間 | 11時00分~14時30分、18時00分~23時30分(月曜日は昼の営業のみ) |
定休日 | 月曜日の夜は休み(祝日の場合は営業) |
席数 | 12席(カウンター6席、テーブル6席) |
アクセス | 江曽島駅より徒歩8分、栃木街道と陽南通りの交差点を東へ(アピタ方面)20m進んだ左側。 |
駐車場 | 8台分あり。 |
公式サイト | なし |
店内の様子
店内はカウンターが6席と、
入口すぐ左側に小上がりが2卓あります(4名と2名用のテーブル)。
駐車場
駐車場は、お店の裏側に8台分あります。ちょっと狭いので、停めたり車を出すときは注意してくださいね。
駐車場へはお店の右側にある細い路地を入っていきます。はじめてだとわかりづらいですが、見落とさないようにしてくださいね。
口コミ
口コミサイト | 口コミ件数 | 星の数 |
栃ナビ! | 25件 | |
198件 | (3.9) | |
食べログ | 21件 | (3.37) |
ラーメンデータベース | 12件 | (70.772) |
Retty | 4件 |
まとめ
最後までご覧いただきまして、ありがとうございます。こんかいは江曽島にあるラーメン ガジローを紹介させていただきました。
二郎系ラーメンが好きな方はもちろん、二郎系はなんか怖くて入りずらいという方にもやさしいお店ですので、安心して行ってみてくださいね。
最新情報をお届けします
Twitter で宇都宮らぼをフォローしよう!
Follow @utsunomiyalabo