ここでは、宇都宮市でおすすめのお花見スポットを紹介します。今年は桜を観に行きたいなと思っても、どこに行けばよいか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、宇都宮市内で桜の名所と呼ばれるお花見スポット15選を紹介します。人が多くて満足に見られない、全国的に有名な桜の観光地に行かなくても、地元・宇都宮でゆっくりとお花見を堪能するのも良いですよね。
宇都宮でお花見したいなと思っている方は、ぜひ本記事を参考にしてくださいね。
【2021年最新】宇都宮市さくら開花状況(3月31日 17時発表)
今年のさくらも開花が早そうです
開花日 | 満開日 |
3月20日 | 3月31日 |
過去の開花状況
宇都宮市内の桜の開花は、例年、東京よりも5日から10日くらい遅く、平均だと4月1日ごろの開花となっています。
過去6年間の開花日を見てみましょう。
宇都宮の桜開花日
- 2020年・・・3月21日
- 2019年・・・3月28日
- 2018年・・・3月26日
- 2017年・・・4月3日
- 2016年・・・3月28日
- 2015年・・・3月30日
参照:気象庁 桜の開花日
通常、桜が開花してから満開になるまでは7日くらいですが、気温や天候によって見ごろまでの日数は変化します。当サイトでは開花や見ごろの情報を随時更新していきますので、チェックしてみてくださいね。
宇都宮市でおすすめのお花見スポット15選
それでは、宇都宮市内にある桜の名所おすすめスポットを紹介します。
八幡山公園(はちまんやまこうえん)
宇都宮でお花見スポットといえば、真っ先に思いつくのがこの八幡山公園ではないでしょうか。
宇都宮のシンボル的な存在で市内を一望できる宇都宮タワーや、遊具施設やゴーカートなどがあるアドベンチャーU、タンチョウやアライグマのいる動物舎など、子供から大人まで楽しめる施設がたくさんあります。
見ごろになると約800本の桜と約700株のツツジが咲き誇り、レジャーシートを敷いてお弁当やお酒を楽しみながら花見を満喫できます。
お花見期間中(3月下旬~4月上旬)は、午後6時~9時まで園内のぼんぼりが点灯し夜桜も楽しめます。宇都宮タワーもライトアップするので、いつもとは違った幻想的な風景を味わえますよ。
基本情報
施設名 | 八幡山公園 |
住所 | 〒320-0027 宇都宮市塙田5-1-1 |
電話番号 | 028-624-0642 |
イベント・見ごろ | 例年、見ごろ時期に合わせて3月下旬~4月上旬まで花見期間を設定。 |
桜の本数 | 約800本 |
アクセス | 【車】東北道「宇都宮IC」より20分 【電車】JR宇都宮駅よりバスで7分の「県庁前」で下車して徒歩15分、東武宇都宮駅より徒歩20分 |
駐車場 | 花見期間中は、約1,000台の臨時駐車場あり。(駐車場の地図はこちら) |
公式サイト | http://hatimanyama.jp/ |
この投稿をInstagramで見る

【八幡山公園の紹介動画】
宇都宮城址公園
宇都宮城址公園には4種類127本の桜が植えてあり、3月上旬から4月中旬まで長い期間にわたって桜を楽しむことができます。
早咲きの河津桜は3月上旬から咲き始め3月下旬ごろまで、そのあとソメイヨシノとしだれ桜が3月下旬から4月中旬まで、大山桜は4月上旬から4月中旬までが見頃です。それぞれ園内で咲く場所が異なりますので、こちらの宇都宮城址公園桜マップを参考にしてください。
毎年3月中旬に「宇都宮城桜まつり」を開催。太鼓の演奏や演舞などのステージイベントや、物販・展示などのお店がたくさん出店します。
基本情報
施設名 | 宇都宮城址公園 |
住所 | 〒320-0817 栃木県宇都宮市本丸町1-15 |
電話番号 | 028-632-2529 |
イベント・見ごろ | 宇都宮城桜まつり(3月中旬開催)、見ごろは3月上旬から4月中旬 |
桜の本数 | 127本(内、河津桜が55本) |
アクセス | 東武宇都宮駅より徒歩10分 |
駐車場 | あり(371台)。宇都宮市役所の駐車場利用(場所はこちら) |
公式サイト | https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/citypromotion/kanko/meisho/jyiousi/index.html |
この投稿をInstagramで見る
【宇都宮城址公園の河津桜見ごろ時期の動画】

日光街道桜並木
日光街道桜並木は、国道119号(通称:日光街道)宇都宮環状線の宮環上戸祭町交差点から、日光市山口までの約16kmにもわたる桜のトンネルです。
桜並木としては全国屈指の長さを誇り、約1500本のヤマザクラが車で行き交う人たちを楽しませています。4月上旬から4月中旬ごろまでが見ごろで、宇都宮市内で唯一「さくら名所100選」にも選ばれています。

基本情報
施設名 | 日光街道桜並木 |
住所・アクセス | 国道119号の宮環上戸祭町交差点(栃木県宇都宮市上戸祭3-1)から日光市の山口交差点まで |
電話番号 | なし |
見ごろ | 4月上旬から4月中旬 |
桜の本数 | 約1,500本 |
駐車場 | なし |
公式サイト | なし |
この投稿をInstagramで見る
宇都宮二荒山神社(うつのみや ふたあらやま じんじゃ)
宇都宮二荒山神社は、宇都宮市の中心街の大通り沿いにあり、車がなくてもアクセスの良いお花見スポットです。境内までの長い階段のまわりに咲き誇るソメイヨシノに見とれながら境内までへ行くと、そこにも美しい桜が出迎えてくれます。
夜になるとライトアップされ、昼間とは違った幻想的な風景に変わります。ぜひ、宇都宮二荒山神社の夜桜も見て欲しいところです。

基本情報
施設名 | 宇都宮二荒山神社(うつのみや ふたあらやま じんじゃ) |
住所 | 〒320-0026 栃木県宇都宮市馬場通り1丁目1−1 |
電話番号 | 028-622-5271 |
見ごろ | 4月上旬 |
アクセス | 東武宇都宮駅より徒歩10分、JR宇都宮駅西口からバスにて5分の「馬場町(二荒山神社前)」下車すぐ。 |
駐車場 | 近隣の有料駐車場(コインパーキング)を利用 |
公式サイト | http://www.futaarayamakaikan.jp/ |
釜川沿い「かまがわ川床桜まつり」
東武宇都宮駅から徒歩10分、オリオン通りのちかくにある釜川沿いでシダレザクラを鑑賞できる「かまがわ川床桜まつり」が、例年4月上旬に開催されます。
釜川の御橋から出雲橋まで川床が敷かれ、自由に通り抜けや着席をしてお花見を楽しむことができます。桜まつり期間中は夕方になるとぼんぼりが点灯され、夜は平日20時、金土は21時まで桜を堪能できます。

基本情報
施設名 | かまがわ川床桜まつり |
住所 | 栃木県宇都宮市の釜川 牧水亭(御橋東側)から出雲橋まで |
電話番号 | 028-632-8215(特定非営利活動法人うつのみや街づくり推進機構) |
イベント・見ごろ | 例年、4月上旬に「かまがわ川床桜まつり」開催。川床開放時間11時~20時(金土は21時まで)、ぼんぼり点灯時間18時~21時/見ごろも同時期。 |
アクセス | 東武宇都宮駅より徒歩10分 |
駐車場 | 近隣の有料コインパーキングを利用 |
公式サイト | なし |
この投稿をInstagramで見る
新川桜並木「新川さくら祭り」
東武宇都宮線「南宇都宮駅」ちかくにある、新川沿い約60本のソメイヨシノが600mにわたり咲き誇ります。まつり期間中は屋台が出て、夜になるとぼんぼりが点灯されます。地元の見物客が多いので、わりと知られていない穴場スポットかもしれません。

基本情報
施設名 | 新川桜並木(しんかわ さくらなみき) |
住所 | 栃木県宇都宮市西原3丁目から吉野1丁目付近 |
電話番号 | 028-632-2445 |
イベント | 3月下旬から4月上旬の見ごろに合わせて「新川さくら祭り」開催。 |
桜の本数 | 約60本 |
アクセス | 東武宇都宮線「南宇都宮駅」より徒歩11分 |
駐車場 | なし |
公式サイト | なし |
宇都宮大学工学部前 桜並木
この投稿をInstagramで見る
宇都宮大学工学部前の通りには、時期になると約500本もの桜並木となります。歩けば桜のトンネルをくぐっているかのよう!すぐちかくに陽東のベルモールもあるので、食事やショッピングも楽しめます。

基本情報
施設名 | 宇都宮大学工学部前 桜並木 |
住所 | 〒321-8585 栃木県宇都宮市陽東7-1-2 |
電話番号 | 028-632-2445(宇都宮観光コンベンション協会) |
見ごろ | 例年、4月上旬から4月中旬 |
アクセス | JR宇都宮駅よりバスで20分、工学部前バス停より徒歩1分。 |
駐車場 | なし。近隣の駐車場利用。 |
公式サイト | http://www.eng.utsunomiya-u.ac.jp/ |
栃木県総合運動公園さくらまつり
栃木総合運動公園にはソメイヨシノが約500本あり、3月下旬から4月上旬に見ごろを迎えます。
さくらまつり期間中はスタンプラリーをおこなっていて、公園内の桜スポットすべてまわると「とちのきファミリーランドの観覧車1回無料券」がもらえます。また、夕方から夜にかけては、ぼんぼりやちょうちんを点灯して夜桜を楽しむこともできます。

基本情報
施設名 | 栃木県総合運動公園 |
住所 | 〒321-0152 栃木県宇都宮市西川田4丁目1−1 |
電話番号 | 028-658-0128 |
イベント | 桜の見ごろに合わせて、3月下旬から4月上旬に「さくらまつり」が開催されます。 |
桜の本数 | ソメイヨシノ約500本 |
アクセス | 東武宇都宮線「西川田駅」より徒歩15分 |
駐車場 | 無料駐車場完備。詳しい駐車場マップはこちら |
公式サイト | https://www.park-tochigi.com/sougou/flower |
この投稿をInstagramで見る
宇都宮動物園
この投稿をInstagramで見る
宇都宮市に住んでいる方であれば、いちどは行ったことのある宇都宮動物園もお花見スポットとして有名です。園内各所に桜の木が植えられているので、見ごろの時期にはゆっくりと桜を眺めながら散歩するのもおすすめです。
90種400点の動物と遊園地も併設されているので、小さなお子さんのいる家族でのお出かけにもピッタリです。

基本情報
施設名 | 宇都宮動物園 |
住所 | 〒321-2115 栃木県宇都宮市上金井町552−2 |
電話番号 | 028-665-4255 |
料金 | 入園料:大人1,400円、小人700円 |
見ごろ | 4月上旬から4月中旬 |
アクセス | 東北道「宇都宮IC」より車で5分。バス利用の場合はJR宇都宮駅西口「8番線」から乗車、「下金井町バス停」より徒歩5分。 |
駐車場 | 無料駐車場あり |
公式サイト | http://utsunomiya-zoo.com/ |
蒲生神社(がもう じんじゃ)
この投稿をInstagramで見る
八幡山公園から続いている蒲生神社にも、毎年多くの人が訪れます。満開になると神社のまわりの緑と桜のピンクが、絶妙なコントラストとなります。

基本情報
施設名 | 蒲生神社 |
住所 | 〒320-0027 栃木県宇都宮市塙田5丁目1−19 |
電話番号 | 028-622-4852 |
見ごろ | 4月上旬から4月中旬 |
アクセス | 【車】東北道「宇都宮IC」より20分 【電車】JR宇都宮駅よりバスで7分の「県庁前」で下車して徒歩15分、東武宇都宮駅より徒歩20分 |
駐車場 | なし。八幡山公園の駐車場利用。 |
関連サイト | http://www.utsunomiya-cvb.org/sakura/page_01_04.html |
栃木県護国神社
この投稿をInstagramで見る
栃木県護国神社の神紋が桜であることから、神社の境内にはたくさんの桜が植えられています。4月上旬の満開の時期になると、存在感のあるソメイヨシノとシダレザクラが咲き誇ります。

基本情報
施設名 | 栃木県護国神社 |
住所 | 〒320-0063 栃木県宇都宮市陽西町1−37 |
電話番号 | 028-622-3180 |
見ごろ | 3月下旬から4月上旬 |
アクセス | JR宇都宮駅、東武宇都宮駅よりバスで「作新学院前」下車後すぐ |
駐車場 | あり |
公式サイト | http://www.gokoku.gr.jp/index.html |
慈光寺(じこうじ)
慈光寺は八幡山公園のすこし南側にある浄土宗の寺院で、宇都宮市内でもっとも早く咲くといわれるヒガンザクラがあります。そのヒガンザクラは境内に向かう石段に食い込むように立っていて、樹齢150年、高さ20mの大木です。夜になるとライトアップもされます。

基本情報
施設名 | 慈光寺 |
住所 | 〒320-0027 栃木県宇都宮市塙田1丁目3−3 |
電話番号 | 028-622-4589 |
見ごろ | 3月下旬から4月上旬 |
桜 | 樹齢150年、高さ20mのヒガンザクラ |
アクセス | 東武宇都宮駅より徒歩14分。JR宇都宮駅よりバスで「馬場町(二荒山神社前)」より徒歩6分。 |
駐車場 | なし。近隣の有料コインパーキングを利用 |
公式サイト | http://www.utsunomiya-cvb.org/sakura/page_01_05.html |
この投稿をInstagramで見る
城山西小学校の孝子(こうし)桜
宇都宮市立城山西小学校の校庭ど真ん中に咲き誇るシダレザクラは、通称「孝子桜」として親しまれています。樹齢約450年で宇都宮市指定の天然記念物として指定されています。
小学校のまわりにも立派な桜が咲いていて、満開時には見晴らし台からの眺望も圧巻です!

基本情報
施設名 | 宇都宮市立城山西小学校 |
住所 | 〒321-0341 栃木県宇都宮市古賀志町583 |
電話番号 | 090-8819-2439 (古賀志の孝子桜まつり実行委員会) |
イベント | 4月上旬の見ごろの時期に、「古賀志の孝子桜まつり」開催 |
アクセス | 東北道「鹿沼IC」または「宇都宮IC」より車で20分 |
駐車場 | 桜まつり期間中は臨時駐車場あり |
公式サイト | なし |
この投稿をInstagramで見る
田川沿いの桜
JR宇都宮駅西口を出て徒歩3分の宮の橋から県庁前通りの東橋まで、田川沿いの約950mに枝垂桜の桜並木があります。3月下旬から4月上旬の見ごろになると、買い物客や観光客でにぎわいます。
お祭りや露店などはありませんが、満開時には桜を見ながらゆっくりと散歩をするのもおすすめです。

基本情報
施設名 | 田川沿いの桜 |
住所 | 栃木県宇都宮市駅前通り1丁目2の「宮の橋」から県庁前通り1の「東橋」周辺 |
電話番号 | 028-636-2177(宇都宮観光コンベンション協会) |
見ごろ | 3月下旬から4月上旬 |
アクセス | JR宇都宮駅西口より徒歩3分 |
駐車場 | なし。近隣の有料コインパーキングを利用 |
公式サイト | http://www.utsunomiya-cvb.org/(宇都宮観光コンベンション協会) |
この投稿をInstagramで見る
祥雲寺(しょううんじ)のしだれ桜
栃木県庁から北へ500m、八幡山公園の西側に位置する祥雲寺には、県指定天然記念物のしだれ桜があり、見ごろになると見事に咲き誇る姿を見せてくれます。
しだれ桜の樹齢は約300年といわれ、昭和23年の火災時に幹の一部が焼失したそうですが、懸命な治療により見事に花が咲くようになったそうです。

基本情報
施設名 | 祥雲寺(しょううんじ) |
住所 | 〒320-0054 栃木県宇都宮市東戸祭1丁目1−16 |
電話番号 | 028-622-5719 |
見ごろ | 3月下旬から4月上旬 |
桜 | 樹齢300年のしだれ桜 |
アクセス | 東武宇都宮駅より徒歩21分、またはJR宇都宮駅よりバスで7分の「県庁前」より徒歩15分。 |
駐車場 | なし。付近に有料駐車場あり。 |
公式サイト | https://www.sho-un.jp/ |
まとめ
今回は、宇都宮市内にあるおすすめお花見スポットを15か所紹介しました。宇都宮には思ったよりも桜の名所がたくさんあるなと感じたのではないでしょうか。
都内や東北などの有名な桜の観光地に行かなくても、宇都宮でそれ以上の桜を堪能できると思いますよ。また、同じ市内であっても場所によって見ごろ時期がずれるので、1シーズンに複数のお花見スポットを巡るのも楽しいかもしれませんね。
本記事が、あなたのお花見えらびの参考になれば嬉しく思います。
最新情報をお届けします
Twitter で宇都宮らぼをフォローしよう!
Follow @utsunomiyalabo